フラボンの本 |

本書は、これから山野草や高山植物を観察してみたい方はもちろん、すでに経験のある方にも楽しんでもらえるよう心がけて作りました。
本書に収録した植物は日本の山野草・高山植物の代表的なものを中心に、可能な限り多くの種類を写真で紹介しています。
はじめて観察に挑戦する方でも、花色別の写真付き目次で目的の種類を探すことができます。
また、経験者の方のために、なかなかお目にかかれない稀少種や高山の一部にしか自生していない種類も紹介しています。
海外との種子交換を模索している方は、学名を参考にしてください。 |
| |
フラボンの本 |

本書は、日常的に接することの多い樹木414種について、様々に変化のある花の様子を観察できるように配慮して作りました。
木の花はアジサイやバラのように目立つものから、樫の木やモミジのように目立たないものまでありますが見落としがちな地味な花にも目を向けてみましょう。よく観察すると、目からうろこが落ちるような思いがけない発見や驚きがあることでしょう。
また、木の名前に興味のある方のために漢字名や和名の由来についてもとりあげています。
ゲッケイジュヒメコウゾ、フェイジョア、ヒメシャクナゲ...どんな花か覗いてみませんか? |
| |
 
フラボンの趣味仲間
久志博信さんの本 |

東京山草会
ラン・ユリ部会の本 |
 
フラボンの趣味仲間
久志博信さんの本 |
 
フラボンの同僚
柴田忠裕さんの本 |
 
趣味の大先輩
高橋勝雄さんの本 |
 
フラボンの同僚
柴田忠裕さんの本 |
 
フラボンの恩師
千葉大学教授
安藤敏夫先生の本 |
 
フラボンの恩師
千葉大学教授
安藤敏夫先生の本 |
|
|
故 西田 誠 先生の本 |
小野正人君の本 |
芝生(シバ)
フラボンの同僚
青木孝一さんと
真行寺孝さんの本 |
|
このウィンドウを閉じると元に戻ります
|