<< フラボンの山野草質問箱 >> 
        回答欄 
         
        質問47:シランの栽培法について教えてください。 2000年10月 受付 
         
         
        シラン Bletilla striataは本州中部から四国、九州、沖縄、台湾、中国に分布するラン科の球根植物で、春に赤紫色や白色の花を開きます。 
         
        本種は強い耐寒性があり、フラボン宅(千葉県成田市)では屋外で越冬します。 
        増殖は植えかえ時の株分けが一般的ですが、ダンボール蒔きによる実生もできるという情報があります。 
         
        シランは栽培が極めて容易で、野生ランの入門種としておすすめできます。 
        栽培の具体的な方法は以下のとおりです。 
         
        1 基本的な考え方 
         鉢栽培、露地栽培共に可。露地栽培の方がよく増殖し花付きも良好となる。 
         
        2 鉢栽培のコツ 
         5号〜6号のプラ鉢、堅焼き鉢(深鉢)に植えましょう。植付け・植えかえは花後か秋の彼岸前後がよいでしょう。 
         
         用土は排水性があり肥沃であれば何でもよく、火山性の砂に有機質素材を2割程度加えたものでよいでしょう。 
         かん水は標準的な方法でよく、用土の表面がやや乾いたら底から抜けるまでたっぷり与えます。 
         
         置き場所は全日照下か半日陰でよいでしょう。 
         花後と秋に肥培すると花付きがよくなります。 
         
        3 露地栽培 
         日向でも半日陰でもかまいません。グランドカバーとしてよく利用され、放任栽培ができます。 
         
        4 病害虫 
         通常激しい被害をもたらす病害虫は発生しません。 
         | 
       
     
     |